沿革

  • 1968 東京都西多摩郡福生町で創業
  • 1969 (株)電子制御グループ設立 資本金70万円
    資本金210万円
  • 1972 西多摩郡羽村町に工場取得新社屋増築
    資本金280万円
  • 1973 新社屋完成に伴い西多摩郡羽村町に本社移転
    資本金581.7万円
  • 1974 自社製品開発に注力、メーカーとしての経営に向かう
  • 1975 計量器製造事業登録
  • 1976 資本金1,670万円
  • 1977 資本金1,870万円
  • 1979 電子部品のチップ化に着目 メカトロ部門を設置
    チップ部品搭載装置の開発に着手
    検査装置用マイクロコンピュータシステム開発
  • 1980 代表取締役に山本暹就任
  • 1982 秋川市にメカトロ部門を移転し秋川工場操業開始
  • 1984 デジタル式インパルス巻線試験機DW-8505開発
  • 1985 「DW-8505」完成・販売開始・特許・意匠登録出願
    資本金2,500万円
  • 1987 本社新社屋建替
    「DW-8501」開発・完成・販売
    資本金3,500万円
  • 1988 新社屋完成に伴いメカトロ部門を本社に移転
    「DW-8515」開発・完成・販売
  • 1990 増資 資本金5,000万円 (東京都中小企業投資育成株式会社による)
  • 1991 「DW-95シリーズ」開発・完成・販売開始
  • 1996 中国上海市に上海依希奇電子有限公司設立
  • 1998 「DWS-05」開発・完成・販売開始
  • 1999 ISO9001認証取得
  • 2000 「DW-9505F」開発・完成・販売開始
  • 2001 代表取締役に山本俊和就任
    取締役会長に山本暹就任
    「DWXシリーズ」開発
  • 2002 4月1日 株式会社電子制御国際に社名変更
    国際計測器株式会社と業務提携
    「DWXシリーズ」完成・販売開始
    「DWシリーズ」を「DWT」シリーズにモデル名変更
  • 2003 相関式漏水発見器開発
    高圧パルス技術を用いた環境浄化用「パルスパワー電源」開発
    ハイブリッドカー駆動モータ用総合縁試験装置開発・販売開始
  • 2004 放電プラズマ排気ガス浄化法用パルスパワー発生装置の開発において経済産業省より「平成16年度中小企業経営革新等対策費補助金」を受ける
  • 2005 簡易型総合巻線試験機システム「WTXシリーズ」の開発
  • 2006 相関式漏水発見器開発・完成・販売開始
    「WTXシリーズ」販売開始・液晶バックライト用インバータトランス試験器開発
    経済産業省が日本で世界に誇れる中小企業を全国から選定した、「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」受賞
    中国上海依希奇電子有限公司設立10周年
  • 2007 超低インダクタンスコイル用インパルス巻線試験機「DWX-10LI」開発・販売開始
    インパルス部分放電試験機を開発着手
  • 2008 ㈱電子制御国際設立40周年
    インパルス部分放電試験機「DWX-05PD」完成・販売開始
  • 2010 DWX-15販売開始
    交流部分放電試験装置 開発
  • 2011 交流部分放電試験装置 ACPD-05A 完成・販売開始
  • 2012 交流部分放電試験装置 ACPD-05X 完成・販売開始
  • 2013 超低インダクタンスコイル用高速インパルス巻線試験機
    DWX-01LI/300LI 開発・完成・販売開始
  • 2015 超低インダクタンスコイル用高速インパルス巻線試験機
    DWX-10A0LI2/ DWX-300LI2開発・完成・販売開始
    DWXシリーズ専用切換器 WTX TypeⅡ 開発・完成・販売開始
  • 2017 ㈱電子制御国際設立50周年
    代表取締役に中村謙二就任
  • 2018 総合巻線試験機「「WTS-05」完成・販売開始
    米国サージ試験機メーカー(大型) Megger Baker Instruments の日本正規代理店契約締結・販売開始
  • 2019 新社屋完成
  • 2020 回転方向試験機「RDT-308」完成・販売開始
    経済産業省認定 2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」に選定されました